会社に不要になった
電子機器はありませんか?


実はそれ、ただの
ゴミではありません。
1台のノートPCが
200円、
スマホは
100円に。
リユースやリサイクル
の収益を
子ども達の
寄付金に!
教育を受けられない
10万人のこども達。
1億円の寄付のために
1万社が必要です。

メディア掲載MEDIA
参加企業の3つのポイント
電子機器の
処分費用が無料に!
出張費も処分費もすべて無料!廃棄代のコスト削減になります。初回以降は定期回収も可能ですので、余計なお手間をかけず処分が可能です。
個人情報やデータの
消失も安心
弊社にて物理破壊あるいは米国防総省規格準拠のソフトウェアによりデータを完全消去。データ消去の証明書も発行いたします。
御社の社会貢献
活動として
本業に負担をかけない形で「日本の子供たちへの支援」に取り組んで頂けます。弊社のホームページでもご協力頂いている企業様としてご紹介をさせて頂きます。

様々な企業様から
回収依頼が続々!SUPPORTER
\NHK WEB掲載⚡️/
— ZERO PC - 環境負荷のもっとも少ないエシカルパソコン【公式】 (@zeropc_jp) January 31, 2022
「返済不要の形で創業資金900万円」
「マーケティングなどの経営支援も受けることができました。」
“恩送り”で成り立つ@BORDERLESSJAPAN の経営支援の仕組み🤝
活用している企業として#ZEROPC と @ie_to_shigoto
の声が紹介されています!https://t.co/rv2dnEdCyz
2021年、#ZEROPC がアップサイクルした
— ZERO PC - 環境負荷のもっとも少ないエシカルパソコン【公式】 (@zeropc_jp) January 27, 2022
パソコンの数は...
【1,723台】!!!💻🌱
新品のパソコンを作る場合に比べ、
25m水泳プール
【201杯分】の水💧
【33,230本分】の木が
1年で吸収できるCO2量🌳
を削減することができました!
ご利用いただき、
ありがとうございました!☺️ pic.twitter.com/oS81kwWCeM
前職:食品配達サービス会社🚚
— ZERO PC - 環境負荷のもっとも少ないエシカルパソコン【公式】 (@zeropc_jp) January 28, 2022
↓#ZEROPC にジョインしたメンバーにインタビュー!🎤
ソーシャルビジネスへの転職を考えている方におすすめの記事です📝
✅一般企業と違った点
✅ZERO PCに入って変わったこと
などを聞きました!👂
詳しくは👇https://t.co/hNDoeRJ8rG
#ZEROPC 購入金額の一部を、
— ZERO PC - 環境負荷のもっとも少ないエシカルパソコン【公式】 (@zeropc_jp) January 18, 2022
Dialogue for Peopleさん
(@dialogue4ppl)
に寄付できるようになりました!✨
パソコン注文画面の
「想うPROJECT支援先」
↓
Dialogue for People
を選択することで寄付ができます!🤝https://t.co/bmNuKYAt8U
「SDGsを実現する2030年の仕事未来図 第2巻」で、#ZEROPC を紹介していただきました!✨
— ZERO PC - 環境負荷のもっとも少ないエシカルパソコン【公式】 (@zeropc_jp) January 12, 2022
使用済みパソコンを無料で回収💻
↓
回収品目に応じて、
貧困や虐待などにあった子供👦
をサポートする団体に寄付🤝
ができるシステムも
紹介してもらっています! https://t.co/SflaiTWAPg
あけましておめでとうございます!🌅
— ZERO PC - 環境負荷のもっとも少ないエシカルパソコン【公式】 (@zeropc_jp) January 6, 2022
今年もみなさんにとって
素敵な1年になりますように✨
今年も #ZEROPC を
どうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/L4BFBkASLr
御社の不要な電子機器が
こどもたちの未来に繋がります

私たちが目指すものPOLICY


なぜ、電子機器の回収で寄付をするのか
パソコンなどの電子機器は、企業がお金を払いゴミとして処分されてきました。しかし、それらの中にはリユース・リサイクルを通じて再利用できるものが多くあります。そのため不要となった電子機器を無料回収し、さらに買取も可能となるのです。
そんな中、企業様から「無料回収だけで十分」というお声を多く頂きました。それならば、少額ながら買取相当額を日本の将来を担う子供たちのために役立てたい。そんな想いからこのプロジェクトは始まりました。


私たちのリユース・リサイクル工場について
ピープルポートの工場では、母国での紛争や迫害を理由に日本へ逃れてきた難民が働いています。彼らは日本語が話せないため、逃れてきた日本でも貧しく孤独な生活を強いられています。
ピープルポートでは、日本語が話せなくてもすぐに働くことができ、日本人のスタッフそして地域の方と繋がりの持てる職場を提供しています。同時に、毎日無料の日本語教室を開き、彼らが日本社会に馴染めるようサポートをしています。

寄付先のNPO法人NPO

ピーシーズ

3keys

キズキ
貧困、虐待などを理由に「教育機会」「居場所」を失っている子供たち。子供たちが抱える課題と向き合い、無料の学習支援、虐待の早期発見、信頼できる大人と繋がれる居場所の提供など、一人一人に寄り添う草の根活動を行う認定NPO団体と提携をしております。